マラソン大会当日までの体調チェックアプリの内容|コロナ禍での開催:例)名古屋ウィメンズ2021の場合

近年、コロナ禍におけるマラソン大会では、”健康チェック・健康管理”は、避けては通れないイベントとなってきました。

特に、大きなシティマラソンでは、アプリを使った健康チェックや、当日の検温が必須となっています。

走っている人(男)のイラスト

そこで、この記事では、コロナ禍で開催された大規模マラソン大会の先駆けである「名古屋ウィメンズ&シティマラソン2021」で使用された、健康チェックアプリについてレポートします。

どんな項目がチェックされたのか、どうなるとアウトなのか、画像付きで詳しく解説しますね!
今回例に挙げているのは「名古屋ウィメンズ&シティマラソン2021」ですが、「奈良マラソン2021」も、ほとんど同じ流れだったよ!
なので、他の大会の参考にもなると思います

※令和4年1月21日現在、新型コロナ感染者数が増加中です。

そのため、ワクチンの接種証明やPCR検査などでの陰性証明により行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」について、当面、一時停止を原則とし「知事の判断で適用することも可能とする」「全員検査による制限緩和は継続する」見とおしとなっています。

まず、マラソン大会の開催の可否については、大会運営からの情報を待ちましょう。

大会が開催される場合は、この記事の内容とは異なる場合も十分考えられますので、あくまでご参考程度に。

「ワクチン・検査パッケージ制度」の概要

いまだコロナ禍中の2022年1月現在。

各マラソン大会では、ランナーをはじめ、大会に関係するすべての方の安全・安心を確保するため、政府の「ワクチン・検査パッケージ制度」の仕組みを導入した上で、開催に取り組まれています。

特に、都市型の大規模な大会では、アプリ等を使った体調管理を行ったうえで、当日の検温も通らないと出走できない仕組みになっています。

まさに、第0関門とも言える!
この「ワクチン・検査パッケージ制度」は、2021年の11月に導入されました。
制度の趣旨としては、感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、将来の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の下においても、感染リスクを低減させることにより、飲食やイベント、人の移動等の各分野における行動制限の緩和を可能とするための制度です。
これを導入することにより、マラソン大会のような大きなイベントでも、適応される行動制限が緩和されるようになるわけです。
詳しい内容は、以下のリンクから飛べます。
ワクチン・パッケージ検査制度導入の大会


2022年1月現在、この制度は実施後、まだ2カ月間ほどしか経っていません。
ですので、管理人はまだ、正式にこの制度が導入された大会には参加できていない、ということです。
しかし、今後、管理人が参加を予定している大会「大阪マラソン2022」では、正式にパッケージ制度が導入されています。

そこで「大阪マラソン2022」の開催要項を読んでみると、管理人が参加した「名古屋ウィメンズマラソン2021」「奈良マラソン2021」でも、「ワクチン・検査パッケージ制度」とほぼ同じことが、既に実施されていたことが分かりました。

つまり、正式導入される以前の大会でも、参考になることはたくさんあります。何も知らずにモヤっとしたまま当日を迎えるよりは、実際、大会当日の検査はどうなっているのか、知っておくことは意味があると思います。

※ただし、「大阪マラソン2022」では、令和4年1月21日現在、ワクチン2回接種証明の画像提出またはPCR等検査陰性の証明が必要となっています。(←名古屋ウィメンズマラソン2021と異なるところ)
しかし、今後開催される場合は、ワクチン接種者も全員検査が必要になる可能性もあります。当日までの動向にご注意ください!

※令和4年2月7日追加)大阪マラソン2022では、ワクチン接種証明は不要になった代わりに、全員、PCR陰性証明(3日以内)または、受付会場での抗原検査が必要となりました。

今後、当日の健康チェック会場の様子も、画像付きでレポートしていく予定です!

事前の健康チェックアプリのダウンロード

名古屋ウィメンズ2021のときの流れ

エントリーが終わり、大会が近づいてくると、公式から健康チェックアプリについての案内メールがきます。

“自身で健康チェックアプリをダウンロードして、毎日チェックするように” という内容です。

また、大会2週間ほど前には、ナンバーカード引換券(↑上の画像)が郵送されてきました。

これにも念押しで、それぞれ健康チェックアプリをダウンロードして、健康管理するよう書かれていました。

アプリがダウンロードできない人は、専用の用紙での提出も可だったよ!

アプリをダウンロードしておく

名古屋ウィメンズマラソン2021年大会では、当日1週間前から、健康チェック記録の提出が必要でした。

ちなみに、奈良マラソン2021は2週間前からだったから、大会ごとにしっかり確認しよう!

記録開始の日までに、余裕を持って、アプリをダウンロードしておくと良いですね。

健康チェックアプリの内容:2021年版

2021年大会のものなので、検査パッケージが導入される以前の内容にはなります。

しかし、毎日の健康チェックの内容に関しては、今後も同じような内容になるかと予想されます。

ダウンロードしたときの状態

記録が必要となる1週間以上前のアプリの画面には、「3/6以降に入力してください」と表示されている状態です。

アプリ:毎日の健康チェックの内容

アプリでの健康チェックは、以下の画像のようなものでした。

体温を入力する部分があるので、体温計の準備は必須ですよ。

それぞれの質問に、毎日同じように答えます。
大会が指定する重要事項が「はい」「体温が37.5℃以上」の場合、大会に参加できなくなります。
最後「登録する」で、その日の入力は完了です。
万が一、入力を間違えてしまっても、後から変更できました。
ちなみに、アプリへの記録自体を忘れてしまっても、翌日以降でも入力可能だったよ!

大会前日・当日のアプリ画面の状態

さて、いよいよ明日!となったときのアプリの画面は、こんな感じでした。

当日の記録は、当日の朝にしか書けないので、前日には「未入力あり」の画面で大丈夫です。

そして、当日の朝の記録が完了すると、以下のような画面になります。

ここで、初めて「○」丸印が付きます。

当日は、健康チェック会場でも検温したうえで、この画面をスタッフに見せます。

全ての状態に問題なければ、チェック済みの紙のバングルが渡されるので、腕に巻いておきます。

バングルがなければ、大会本会場への入場ができません。

素材は紙のように見えますが、大変じょうぶにできており、そっとやちょっとじゃ破れたりしませんので安心してください。

とりあえず、いまできる準備としては、健康チェックには体温計が必須なので、ない人は用意しておきましょう。

アプリには「36.1℃」のように、10分の1の位まで記入するところがあるので、正確な体温が測定できる体温計が必要です。
体温計自体に自動的に記録する機能があれば、もし入力を忘れてしまっても、後で見直すことができるので、便利ですよ。
前日に宿泊を予定している人は、忘れずに持っていきましょうね。
以上、当日までの健康チェックアプリについてのレポートでした!
>ガイドブックに載っていない沖縄の魅力

ガイドブックに載っていない沖縄の魅力

沖縄を50回以上訪れた管理人が、旅の経験や失敗から得られたリアルな情報をお届けします。 費用(予算)や季節の服装、島の人との交流など写真いっぱい使って紹介!

CTR IMG